勉強の内容や速度を個々に合わせられる
ワンツーマンのレッスンでは
起こらないことが
複数人で受けるクラスだと起こる
それは、クラスの難易度の差により積極性をなくし
クラスに飽きた生徒が授業の進行を妨げること
授業に飽きると、楽しいことを探す子供は
隣の生徒にちょっかいをかけ始めたりする
「飽きてしまったら騒いでも仕方のないことだ」という
心の声を聞くも
やはり、それも放置はできない
勉強をしたい他の生徒がいる限り
また、飽きた子供に「大人しくするように!」と説得したり叱るのも理不尽な気がした
今日は、簡単すぎるという生徒は別室で他の英語の勉強をしてもらったけれど
対応できる講師の人数が日によって違ったり限られているため
毎回その手は使えない…
理由は、部屋で子供を一人にすることが、倫理上、また会社の規定上できないならだ
さてさてどうする?