MENU

#357【未来時間創造】研修4日目。言葉を使わず子どもを動かす!計画→練習→フィードバック→練習【28】

来週火曜日の実技テストに向けて

昨日は計画を練り、

どのスキルを使って子どもを惹きつけるのかを

考え、話すことや質問フレーズを考えた。

今日はその作成した計画表にそって

グループに分かれて練習をした。

三人に一人のトレイナーが付き、

練習後は、一人一人にフィードバックを頂ける

ありがたい状況だった。

先生役になってアクティビティーの練習をする方も

生徒役になって練習に参加する方も

それぞれが違う間違いをするので、

他の方が受けているフィードバックを聴きあい

共に学べる最高の環境だった。

「2022年前後に従事していたテレワークには少ない、

周りの人の行動を観察して真似ができる環境が

私には好ましい」

という心の声を聴いた。

今週はZoomでオンライン研修だったから

散歩を兼ねて朝はスタバで過ごし

帰宅をして仕事をするスタイルだった。

通勤が必要ないと、時間が増える気がする。

だから、テレワークの大きなメリットも思いだした。

何かとバランスが取れている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

始めは、英語、営業、カウンセリングの
スキルを使い仕事に従事しました
「転職記録」を書いていました。

海鈴と申します。

その後
「『心の声を聴く』とは
何をどのするのですか?」と
ご質問を頂くことが続いたことをきっかけに
主に「その日の心の声」と「行動」を
日記として書いています。

最近は、今ある「時間」が
どこの時点の過去から
どのように
「変化してきたのか」を
後から自分で「分析」する時にも
こちらのブログを活用しています。

有益な情報は多くないかもしれませんが
どなたかのお役に立てれば幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

マリンベル

目次