MENU

#384【未来時間創造】承認要求なのか景品システムか?【44】

ここ3日ほどブログに書いています

「授業態度が安定しない原因」について

「気分がコロコロ変わる性格」と

ネイティブティーチャーたちが

理由付けしている生徒について、

昨日のブログを書いた時点では

生徒側にある承認要求も原因の一つかもしれないと

書きました。

けれど

景品システムも原因の一つなってないかな?

と想い始めた今日。

引き続き改善策を考えるための

「理由と原因探しを続けたい」と

いう心の声が聴こえます。

ある出来事の背景には

様々なことが絡み合っているはずで

軽はずみに結論を引っ張り出せません。

特に、景品システムについて

「景品を手に入れること」が

何かをおかしくする原因?…

と想うのは気のせいなのか…

また、

何かをおかしくする「何か」とはなんなのか、

その生徒の態度なのか、意識なのか、性格なのか…

そもそも、おかしいと私が感じるときに

無意識で比べている対象のようなものが

始めから適切ではないのかもしれない?

とか、色々と思考が巡ります。

すぐに答えの出ることではないけれど

その生徒のために

改善は、できるだけ早くしていきたいと

感じます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

始めは、英語、営業、カウンセリングの
スキルを使い仕事に従事しました
「転職記録」を書いていました。

海鈴と申します。

その後
「『心の声を聴く』とは
何をどのするのですか?」と
ご質問を頂くことが続いたことをきっかけに
主に「その日の心の声」と「行動」を
日記として書いています。

最近は、今ある「時間」が
どこの時点の過去から
どのように
「変化してきたのか」を
後から自分で「分析」する時にも
こちらのブログを活用しています。

有益な情報は多くないかもしれませんが
どなたかのお役に立てれば幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

マリンベル

目次