MENU

#392【未来時間創造】景品システムとお菓子システム

以前、英語を学ぶのに

景品システムが使われていて

それに疑問があると書きましたが、

別の校舎で

正解したらお菓子をあげる!

というシステムを使って

子どものモチベーションをあげていることを

知りました。

けれど、それも上手くはいかないこともあるそうで

お菓子がもらえない質問には

手を挙げる子がいない…と

という場面に遭遇した先生のお話を

聞きました。

大人だってお給料がもらえないなら

お仕事をしない人もいるのでは?

と考えると、お勉強が心からしたいこと

ではなくなっているのかな?と

考えてしまいます。

それを考えたところで

考えるだけでは

なんの役にもたちませんが…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

始めは、英語、営業、カウンセリングのスキルを使い
お仕事をしてきた転職記録を書いていました。

海鈴 (みすず)と申します。

その後、「心の声を聴くって、どのようにするのですか?」と
ご質問を頂くことが続き、
主に「その日の心の声」を
書いている自分本位なブログです。

最近は、未来の時間がどのように変化していくのかを
後で分析する時にもブログを活用しています。

有益な情報は少ないかもしれませんが
どなたかのお役に立てれば幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

みすず

目次