2025年3月– date –
-
#402【未来時間創造】休息日
思考の整理のための 休息日。 思考が巡らないように 気をつけた日。 -
#401【未来時間創造】悪評映画「白雪姫」を観る。見解が同じような仲間
合流してから映画館に向かう途中 「ネットでちょっと読んだけど 映画の評判が、あまり良くないね」 とAさんはおっしゃいました。 なので私は 「一応、私も、映画の時間を調べた後に 勝手に記事が上がってきたので さらっと評判を読みました。良くな... -
#400【未来時間創造】姪っ子の募金
今日の夕方 姪っ子とお買い物をしていました。 レジに二人で向かい 私がお支払いをしている横で 姪っ子が財布を取り出して何かしたのが 横目で見えたので 視点をしっかり姪っ子の手先へ向けてみると レジ横の募金箱に小銭を入れていました。 感動した私。 ... -
#399【未来時間創造】認識作用(言語は概念化者の認識作用を反映する)昨日のブログの続き
言語は概念化者の認識作用を反映する。 「認識」はその物事の存在や 重要性を知ることを指します。 とネットには 書いてありました。 もっと自分の言葉で 説明できるようになりたいと 想います。 -
#398【未来時間創造】認知言語学とは?AIによる概要
「認知言語学とは?」と検索するとAIが下記のように返してきました。 「認知言語学(にんちげんごがく)とは 言語現象を 身体運動や知覚などの認知作用と 共通する概念で説明する 言語論です。」 続いて 「特徴:言語は概念化者の認識作用を反映する、とい... -
#397【未来時間創造】認知言語学を知っていますか?と書かれた本の帯
知っていますか?と 帯に書いてあり 「知らない」と心の声が聴こえてきたので 買ってあった本がありました。 購入をしたのは5年以上前だと思います。 電車で読もうとカバンに入れたその本の 帯には続いて このようなこと↓↓↓が書かれていました。 「世界に... -
#396【未来時間創造】英会話で作る友達との空間
英語を勉強する理由は 人それぞれで 年齢によっても違います。 今、私が接している年齢の方たちは まだ幼いけれど将来が決まっていない。 だからこそ、英会話に必死になるのではなくて 一緒に学ぶお友達と 英会話を通して作る空間を 楽しむことに必死にな... -
#395【未来時間創造】英語の次はどの言語を?と質問される
保護者の方から 「英語の次はどの言語を学ばせたらいいでしょうか?」 と質問を受けました。 咄嗟に 英語を教えている身分でありながら 「何よりも大事なのは母国語です」と 答えてしまいました。 そして「『何を話すのか?』もとても大切ですよ」と 聴こ... -
#394【未来時間創造】親族で休息日
みんなで仲良く ご飯を食べる。 そんな親族での時間が 最高の休息日🎵 滅多にみんな揃わない 誰かが入院をしている 誰かが怪我をしている そんなバタバタする時間があるからこそ 全員が健康でいられることのありがたさが みにしみます。 -
#393【未来時間創造】モンベルの創業者のお話「命懸け!やみつき登山」
今日は、お誘い頂き アウトドア用品で有名な モンベルの創業者のお話を聞く機会に 恵まれました。 講演会は多くの場合 話者の自己紹介から始まります。 今日もそのように始まりましたが 印象的だったお話がありましたので 覚え書きをこちらのブログに残し...