MENU

#169【王寺の学校】最後の週にチラシ制作【伝わらない広告とは?】

自分にとって制作しているものは

何を宣伝するか理解してある状態である

けれど、文字数の少ないデザインで

伝えたいことを全部詰め込もうとすると

結果、何も伝わらない作品に仕上がることがある

今日、最終的に仕上がったものが

それを物語るかのように

何の広告がわかりにくいものになっていた

先生にご指摘いただいて気付かされる私

写真を2つ使っているのに

伝わりにくいのは致命傷だろう

明日「修正しようか、一から作ろうか」

と迷う心の声が聴こえる

一から作るのもありかな

AIの力でキャッチコピーを作ってしまって…

しかし、AIを使うことを考えると、どしてズルしている気分になるのだろうか

それでも、パソコン画面に出現してくるAIが作る文章は

纏まっていて美しい

自分の脳で考えることをやめると

おバカになっちゃいそうだけれど便利だ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

始めは、英語、営業、カウンセリングの
スキルを使い仕事に従事しました
「転職記録」を書いていました。

海鈴と申します。

その後
「『心の声を聴く』とは
何をどのするのですか?」と
ご質問を頂くことが続いたことをきっかけに
主に「その日の心の声」と「行動」を
日記として書いています。

最近は、今ある「時間」が
どこの時点の過去から
どのように
「変化してきたのか」を
後から自分で「分析」する時にも
こちらのブログを活用しています。

有益な情報は多くないかもしれませんが
どなたかのお役に立てれば幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

マリンベル

目次