今日の午後は
二つしかなかった思い出の品を
ゴミ袋に詰めて
見えないようにさようなら。
大好きだった、出会った当初にもらった青いバラの花束もポイ。なんだか悲しかった。せつなかった。でも
目に入っていてほしくない
思い出の品。
「サクッと気持ちを切り替えて
新しい未来時間を創造したいいんだから!!!
前へ進みたいんだから!!」と
心の声が聞こえて急いで袋を閉じました。
そんな『断捨離作業』に今回は
涙も何も出ない。
また強くなったのかな私?
強くなりたくないけれど…
それとも『一緒に過ごした期間』が短かったからなのかな???
終わり方に驚きすぎたのかな???
と、この公開日記を書きながら
自分の心と向き合っています。
『断捨離作業』といえば
元夫の家に置いてきた、仕事で使う英語の本や、勉強で使う英検の本を含むかなりの冊数の本や服や
他生活雑貨諸々の処分は
今更、家に行くのもなんですし
お相手に任せしたものの
今更、書類が気になってしまい
元夫に「電話をもらえませんか」とショートメールを入れた21:58。
業者を依頼して梱包してもらって
破棄してもらうか…
自ら知人と行ってサクッと引き上げるのか??
それとも、もうとっくに処分されてあるのか???
まさか実家に送られる手配があるのか???
と諸々
悩み考えながらも一人で決められることではなく
とにかく
元夫からの電話待ちな夜。
『元夫に捨ててもらう』と言っても手間をかけさせるし
それは申し訳なく感じるので
【置いてきた形】になっている荷物の処分をお願いしたものの
「私がするべきことだったかな?」と
今頃気になっています。
【置いてきた形】になっている荷物の件は
市役所で届けが受理されるまで
少しだけお話をした時に
「そちらにある荷物は全て処分してもらってかまいません。と
日曜日に東京からラインを入れましたが、何点かだけ引き取りたいものがあって…」と
横に座っているまだその時は夫だったお相手に
正面を向いたまま話してみると
「こっちがお支払いした成婚料、返してもらったら、荷物返します。」
と言われ
これまたびっくりして…٩( ᐛ )و
心の声は
「『私があなたの相談所側の成婚料も払ってあげようと思ってて』と言って
自ら親切にご提案くださり
自ら払ってくれたものでは???それを返したら
私の本や荷物を返す???どういうこと???」
と問いかけてきました。
即座に
「忘れてください」と言ったものの
昨日の今日で
その荷物が気になって
次に気持ちよく進めない気がするのです。
もちろん計画的に置いてきた【荷物】ではないので
こうなった今
綺麗さっぱり
きっちり後始末をしたい…と心の声がいいます。
【置いてくる形になった荷物】とは
東京へ立つ26日は前々日から私は奈良にいたので
そこから今日の今日まで
夫の家に行ってないから
こんなことになるとは!!の形の状態荷物に
なってしまっています。
だから【置いてくる形】になった荷物です。
26日といえば
東京へ立つ26日は前々日から私は奈良に、
夫は京都にいましたが
その26日の夜中に3時間ほど電話で話して
「東京から戻る月曜日、京都駅で落ち合うのが楽しみだね」とか
「早く会いたいね」と
新婚だけれどまだきちんとした場所で同居していなかった
彼氏と彼女のような関係の私たちの
『あの会話』は
一体なんだったのか??
その疑問に加えて
『その26日の夜中の電話』から、あの28日の東京三日目最終日の『夜の電話』への
元夫の態度の急変はなんだったのか??
不明で疑問で不思議です。
魔がさしたのか…
私に嫌われないと、必死に妻を従わせるのを躊躇っていたのか…
私に嫌われないようにと、本心が言えずにいたのか…
父にその全てをぶちまけたかったほどに元夫を我慢させていたかもしれない私が悪かったのか。。。。????
意味のわからないその事件。
しかし、我慢といえど、自分のしたいように妻が動かないことが我慢というのなら
私は理解できないですし…
とにかく、その疑問たちは帰りの29日の月曜日の新幹線の中でも考えていたので
市役所で届けが受理されるのを
待っている時間に聞いて差し上げようかと思ったけれど
私の、大人しく人が良すぎる両親に電話をされた事実が、なんともいえぬ感情を作り上げ
その感情が
聞いてあげたいという気持ちを遮り
聞かずじまいで
今も聞くきもありません。
もう終わったことだからです。
しかし
過去は変えられないとはいえ
色々と疑問は残りますので
引き続き、人間の心理みたいなものも
勉強していきたいです。
あ、、、昨日のブログの誤字や文章を修正しにページを飛んだりしていたので
気がつけば
日にちを跨いでしまいました。
0:32
過去と他人を変えようとせず
過去にも何にも執着せず。
気楽に生きていたいから
そうやって自分に言い聞かせて
全てのことから
全ての双方の感情から
学んでいきたい。
おやすみなさい⭐︎