MENU

#493【未来時間創造】移動の多い1日

大阪へ京都へ

移動距離の長い1日を過ごしました。

心の声を聴いて動いて止まって動いて動いて止まって考えて…の日々が続くだけの日々があります。

そうこうしていると

突然、何かの歯車が突然動き出すかのように

今日のようなスケジュールの日が

突如人生に浮上してきます。

この年齢になるまで、そのような経験を

積み重ねてきたからなのか

「あ、これ、今の線路が変わる!」といった

直感のような

「うまく言語化できない感覚」を覚える日でした。

ただ、その点を迎えるには「覚悟」が必要で

中途半端で、かつ楽しみより不安が上回る「覚悟」や

0.5秒の「これだめかも」の直感を伴う「覚悟」の先には

挫折が付いてくることも経験済みです。

そんな時間の無駄をしたくないので

「覚悟の決め方」を「定める」必要がある

と感じています。

とにかく

今日のこんな日が来ることを知らなかった

去年の11月1日

そんなことを書いていたら

「🎶人生って不思議なものですねぇ🎶」と

歌が聴こえてきた23:54

話は変わりますが

今日は結構な量の小麦粉料理を食べてしまいました。

そんな日も大歓迎です。そんな日もあってよし。

ストイックに健康管理をする毎日もよし。

お肉も結構食べてしまいました。今年の2月ごろに味覚がガラッと変わってお肉が美味しいと感じ始めたことが不思議です。

外食で楽しんだ翌日等は体調を整えたいと心の声が言いますので

明日から数日は

今までより「少し厳しめのデトックス」をします。

なぜなら

「健康でいられるのが何よりの幸せだ」と

今まで以上に感じるここ2日間があったからです。

親族みんな健康で

親族みんなで笑って上機嫌で食卓を囲み

親族みんなで楽しい毎日を過ごしたい。

そんなことを考え想い願い出すと

いつもは忘れているけれど

私が大切にしている格言、

「自分の心の声と直感は当たる」

「過去と他人は変えられない」

「優しいとおとなしいは違う」

などが必ず心の声となって聴こえてきます。

健康の反対に存在する

ストレスや不安や居心地の良くない感じや不信感や怒りや許せない気持ちは

体を動かした後の筋肉疲労と同じような

疲れを知らず知らずのうちに

体にためます。

その貯まったものが体内によろしくないものを製造していきます。

だからこそ

「更に、今日のように笑って過ごせる

自分でいたい٩( ᐛ )و」

「今まで以上に、幸せ時間をお互いに作り合える人たちと

人生の貴重な残り時間を過ごしていきたい。」

と心の声が語りかけてきます。

未来はいつだって自分の手で造るもので

健康も基本的には「自分の身体に本来ある能力」で造るものだと

知っているからこそ

心の声が何度も「念押し」してきます。

健康といえば

どんなに健康な人でも

体調を壊してしまい最後の時を迎えそうな瞬間がやってきます。

そんな窮地に陥った時に

「最後に自分を助けてくれる」のは

いつだって家族の祈りだと確信しています。

そんなことを話すと

話の通じない人から

怪しい宗教家のように勘違いされることもありますが

「自分のその確信」を作った背景には

お医者様が諦められたのに

何度もあの世に行きかけても

「復活してくる親族」が多くいるので

勘違いされようとも

「my信念」を他人様に話してしまうのは

仕方のないことで

「怪しまれようともそれもよし」と

自分に許可を与えています。

最後に人の命を救うのは

薬でもなく自分を支えてくれる家族や友人の「祈り」や

ご先祖さまたちの「陰徳の力」や

「子孫を想う祈りの力」が

効いていると

勝手に思い込んでいます。

しかし

そんな「自分以外の人」による「祈りの力」が

なかったとしても

今が人生のどん底で何一つ良いことがなかったとしても

悲しいことで人生が覆い尽くされていようとも

全ての人に平等に

健康や幸せや愛情が

自分の小さな小さな手の平の中に

常に

おさまっていて

そこに焦点を当てた瞬間から

「自分の未来」は「自分の力」で

最高に楽しく

より健康な方向に向けられると♪( ´▽`)

私は、想っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

始めは、英語、営業、カウンセリングのスキルを使い
お仕事をしてきた転職記録を書いていました。

海鈴 (マリンベル)と申します。

その後、「心の声を聴くって、どのようにするのですか?」と
ご質問を頂くことが続き、
主に「その日の心の声」を
書いている自分本位なブログです。

最近は、未来の時間がどのように変化していくのかを
後で分析する時にもブログを活用しています。

有益な情報は少ないかもしれませんが
どなたかのお役に立てれば幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

マリンベル

目次