MENU

#626【未来時間想像】うなぎで祝。死を恐れないDNAは行動力の源

両親の誕生日月。

皆の『都合と体調』があった

今日のお昼

うなぎ屋さんへGO⭐︎

私からのささやかなお誕生日プレゼントです🎵

食後、みんなでバースデーケーキを買いに行って

ケーキの入った箱を抱えて実家へ戻ると

一番下の姪っ子と偶然遭遇!!!

ということで

近所に住む『甥と姪』は数人いるのに

その子だけケーキを一緒に🎵

「いつも『まんのいい子だね』」と姪っ子を誉めた後に

みんなでハッピーバスデーソングを歌って🎵

主役に「蝋燭フー」もしてもらって🎵

幾つになっても家族が揃うと更に楽しいお誕生日

を過ごした午後。

「これが最後のお誕生日になるかもしれないからね!楽しもう!」と

みんなで生についてお祝いをした同じ席で

死についても笑顔で

前向きに会話をしちゃう私たち٩( ᐛ )و

私の一族には

「死を過度に恐れず」という教えが根付いているようです。

その証拠に、コロナ〇〇〇〇も

血の繋がる一族皆、未接種です。

アレルギーの人間も多いというのも未接種の理由でもありますが٩( ᐛ )و

【余談:死を恐れない理由】

一緒に住んでいた祖母の「父・姉・弟」、

母の「兄と父」、

を、祖母と母は、共に
若い頃に亡くしているので

死については二人とも
『結構悲しい経験』をしています。

それなのに、二人とも無駄=過度に
死を恐れないのです。

祖母も母も
なすべきことは「念には念を!」でしっかり取り組みますが(特に衛生面の掃除選択、除菌)

『運命論』といいますか、人にはどうにもならない、変えられない定めがあるということを、祖母と母の二人だけでなく多くの親族が『同じ教え』を受け継ぎ心得ているからか

そういう意味で過度に「死」を恐れない会話が親戚が集まると起こるという周りの影響もあり、きっと二人は境遇だけでなく環境の影響でより「死」恐れない。

言いたいことは「死を恐れることが良いとか悪いの善悪二元論」ではないのです⭐︎例えば、しっかり金銭を掛ける『ご祈祷』などの神頼み、寄付、お寺での先祖供養、手洗いうがい、栄養と健康管理など

『自の努力でどうにかなること』は

全て行った上での「生命力と運命と宿命」を『信じられる力』があるから過度に未来や死を恐れることがない。〇〇◯万円くらい寄付していることが続けば「それだけして神様仏様が助けないなら助からない!」という認識もあるイメージでしょうか。とにかく、私も、親族同様、無駄に死を恐れないので『気楽』です。だから不慮の事故等も何も怖くないから海外も平気で行けたりします!まんもいいし、けっこう行動派。
だから『一度きりの自分の人生』を
「楽しんでいる『感』」は高いです。
楽しんでいる感が低い時も、未来時間はすぐに変更できます。

楽しんでいる感が低い時は、パッと、自分で、自分の機嫌を直します🎵

と、色々、死についても書いている理由は
「生まれた意味」をずっとずっと考えてきているし

今も考えているからです。

生きているなら楽しい方がいい
笑って生きる方がいい
と、私は想う。

アンパンマンの歌だって
20代の頃から、ちょっと変な人だけれど、カラオケ歌っている⭐︎⭐︎⭐︎
「なんのために生まれて、何をして生きるのか、答えられないなんて、そんなのはいーーーやだっ!🎵」
【余談完了】

昨夜は『心の声』の仰せの通りに
午後8時には寝室へ。

朝は朝練のため
早朝に起きていましたが

結構眠れたからか

今日は日記が長くなりがちな21:30

それでも明日も

明後日も土曜日も

今日、予定が入っていったし

コンサルの宿題が間に合っていない。。ので

「寝る準備をしよう」と

『心』の声。

『それ』に従う癖が

いざという時に

自分を守ります

「自分らしく生きるために
 自分を守るのは自分だけ」

心の声に従える能力は

決断力を養う

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

始めは、英語、営業、カウンセリングの
スキルを使い仕事に従事しました
「転職記録」を書いていました。

海鈴と申します。

その後
「『心の声を聴く』とは
何をどのするのですか?」と
ご質問を頂くことが続いたことをきっかけに
主に「その日の心の声」と「行動」を
日記として書いています。

最近は、今ある「時間」が
どこの時点の過去から
どのように
「変化してきたのか」を
後から自分で「分析」する時にも
こちらのブログを活用しています。

有益な情報は多くないかもしれませんが
どなたかのお役に立てれば幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

マリンベル

目次