MENU

#627【未来時間想像】納戸の大掃除。掘り込まれた物と掘り込むもの

お昼時間前に

差し入れを持って実家へ。

今回の『棚からぼたもち引越し』で

スペースが約2.5倍になったけれど

スッキリした広い空間で暮らしたく想い

広さとは逆に

「荷物は最低限で暮らしたい。本は15冊まで新居に!」

と心の声が。

なので

引越しの時に、新居と実家に3対7くらいの割合で

荷物を振り分けました。

その実家に10月末に運び込んだ荷物を

玄関に置いたままにしてあったので

整理整頓の為

の実家訪問な日。

明後日、お寺さんが来られるので

絶対今日に仕上げないといけない期限のお陰様で

スイッチが入りサクサク捨てられました。

サクサク

納戸に掘り込んだ、たいそう昔の荷物を

断捨離して

代わりに

自分の部屋にあった荷物を納戸に掘り込んで

代わりに

今、ここ数年で大切にしてあるものを

家を出ているのに半分私の部屋の

収納スペースへ入れました。

どうせ、外の納戸に掘り込んだものは

今日、全て処理したように

いつか捨てるのに。

分かっているのに

「色々、勿体無い。この本は、いつか読む!」と

心の声が邪魔をして

今は捨てきれない、使わない、読まないたくさんのガラクタまがいたち。ごめんね。

情けない状況の午後。

そんなこんなで

お昼も晩ご飯も

実家に甘えてお世話に

なってしまいましたΣ(‘◉⌓◉’)

エネルギーを使ったので、上げ膳据え膳が本当にありがたかったです_:(´ཀ`」 ∠):お子ちゃまな感じ?

【余談】

荷物の整理に実家へ行きましたが

父が呆れるくらい

私と母はお話に花が咲き‥

母のスマホの不具合に対応していたこともあり…

結局とりかかったのは午後3時ごろ。

帰宅後は荷物を運んだ筋肉の疲れを

湯船で癒している

21:56

「こちらの日記を湯船で書くのは

もうやめにしたい」と

心の声。

理由は、本来は大好きな湯船時間の

脳が休まる時間に

スマホをいじると

心も身体も休まらないからです。

疲れが取れているようなそうでないような脳と目の奥の感覚は、終わりにしたいです。

とはいえ書くことで頭の整理はされているので別の意味でスッキリ。

離婚の後のパタパタが続く日々では

湯船ブログも、仕方なし。

やることたくさんです。

そんなことを書いていたら

「もう二度と引越しは嫌だ」と心の声。

3度目の結婚の形はどうであれ

はなから別居婚がいいかも

とか想う今。

なんでそれでは、2番目夫は嫌だったのだろーか。

「引越し前の場所を

結婚後もキープしたい。私はたまにそこで寝たいです」という私の申し出は

やんわり拒否されたのですが

それが意味不明だったあの頃٩( ‘ω’ )و

あっ!!!たいへん、

終わった過去の話で思考を巡らせたくないというのに!

2番目夫の話を書いてしまうナウ、だから

この辺で、おやすみなさい⭐︎

次は、夫をマスオさんに。

実家に連れて…No引越しな、それもあり?

ま、その辺は引き寄せてしまうので

「妄想しなくていいやー」と心の声。

ほんと、目を閉じたい。

今日もさようなら⭐︎

心臓に負担のかからない夜を⭐︎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

始めは、英語、営業、カウンセリングの
スキルを使い仕事に従事しました
「転職記録」を書いていました。

海鈴と申します。

その後
「『心の声を聴く』とは
何をどのするのですか?」と
ご質問を頂くことが続いたことをきっかけに
主に「その日の心の声」と「行動」を
日記として書いています。

最近は、今ある「時間」が
どこの時点の過去から
どのように
「変化してきたのか」を
後から自分で「分析」する時にも
こちらのブログを活用しています。

有益な情報は多くないかもしれませんが
どなたかのお役に立てれば幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

マリンベル

目次