勉強を続けること– category –
-
#399【未来時間創造】認識作用(言語は概念化者の認識作用を反映する)昨日のブログの続き
言語は概念化者の認識作用を反映する。 「認識」はその物事の存在や 重要性を知ることを指します。 とネットには 書いてありました。 もっと自分の言葉で 説明できるようになりたいと 想います。 -
#398【未来時間創造】認知言語学とは?AIによる概要
「認知言語学とは?」と検索するとAIが下記のように返してきました。 「認知言語学(にんちげんごがく)とは 言語現象を 身体運動や知覚などの認知作用と 共通する概念で説明する 言語論です。」 続いて 「特徴:言語は概念化者の認識作用を反映する、とい... -
#397【未来時間創造】認知言語学を知っていますか?と書かれた本の帯
知っていますか?と 帯に書いてあり 「知らない」と心の声が聴こえてきたので 買ってあった本がありました。 購入をしたのは5年以上前だと思います。 電車で読もうとカバンに入れたその本の 帯には続いて このようなこと↓↓↓が書かれていました。 「世界に... -
#380【未来時間創造】過去ブログ誤字チェックと支払い免除の50年物
お仕事帰りの電車の中や 帰宅後に自宅で ブログを書くことが多いのですが 書き終わると誤字チェックをせずに 「ブログ公開ボタン」を押してアップしています。 そんなチェックをしていない 過去の放置文章が あることがきっかけで気になり始め ここ2日ほ... -
#379【未来時間創造】それほど謙遜しなくなった最近の私。謙遜は美得?
昨日のブログの終わりの方で 書いたことですが 「それほど謙遜しなくなった最近の私」を 見つけました。 「自分がすごくなった」という 謙遜が必要でなくなった感覚ではなく 上にはキリがないほど上がおられるので、今まで通り勝手に湧き上がる謙遜の感覚... -
#378【未来時間創造】奈良に戻ったら、届いていたもの【40】
それは去年の7月ごろに申請してあったものだった 今頃になって届くとは… 忘れた頃になんとやら? 「また新しい時間が始まってゆく」「始めるのは私」と、二つの 心の声が聴こえてきた。 それを申請するまでの2年くらいは 「同じ志を持つ人たちと出会いた... -
#375【未来時間創造】研修13日目。カバンの中の鍵の場所がすぐにわかる男女【37】
疑問の湧き続ける日々が 研修というものなのだろうか? 今日はカリキュラムに些細な疑問があって仕方がなかった。 疑問とは↓↓↓ 「え?このフレーズを?」 「1年間も週2回くるたびに?」 「この子たちは 毎回、練習させられるのですか?」 「そんなに使わ... -
#358【未来時間創造】甥っ子が車と接触事故
今日、今週ほぼ毎日食べてしまったスタバのチーズケーキを食べてから 店内でコーヒーを飲みながら カキカキをしていた午後。 お手洗いに行くのにスタバを出て またスタバに戻る時に ふと、母に電話をしてみた。 特に大した用事はないけれど 心の声が 「母... -
#399【未来時間創造】5人にボンド2つ配布後に奪い合い勃発!説得に苦戦!【15】
子供たちとは、英語で話すのが 職場の基本ルールだ けれど必要なら バイリンガルティーチャーは日本語の使用が許可されている それでも私たちは極力、学力を伸ばすために英語で子供と話したいと想っている しかし、今日の「英語で工作アクティビティー」の... -
#391【未来時間創造】セミナー受講〜3回コース〜
出会いから始まる人間関係は 色んな方向へ向かう 今日のセミナー講師の女性との出会いも 昨日の旅のメンバーとの出会いと同じ10月のとある場所 その場所へ辿り着くきっかけは 去年の5月に申し込んだある交流会 オンライン上のチャットだけでの交流が始まり...