-
#189【続勉強】リスニングの日、撃沈【英検】
昨日の声を反映させて リスニングパートの過去問に取り組んだ 「撃沈」というココロの声しか聴こえない 4つのパートのうち、一番得意なリスニングが これでは…マズイ。今回のテストは逃げてしまおうか… とかも想いつかないくらい沈没 そんな日もあるとい... -
#188【続勉強】単語帳で仕分けの日【英検】
今日は英文を解くノルマは休憩 そして、パス単と呼ばれている 単語帳(旺文社より出版)で仕分け作業をしていた 覚えなければいけない単語の1割ほどしか 覚えられていないことが仕分けから判明した 聞き流しはダメだ。。。焦る しかも、英文は今日は手を... -
#187【続勉強】〜アルバレス仮説〜【英検】
今日取り組んだ過去問題の英文は 「The Alvarez Hypothesis」というタイトルで タイトルから何かの仮説の話だとは想像できた その説とは 仮説名に名前の入っている アルバレスが 「恐竜が絶滅した地質時代と一致する世界中の岩石層にイリジウムという元素“... -
#186【続勉強】〜1916年のアイルランド蜂起〜【英検】
今日取り組んだ過去問題の英文は 「The 1916 Irish Uprising」というタイトルで タイトルだけで、歴史に関することが書かれていると想像はできた 文中に 「IRBはアイルランドの完全独立“total independence”の達成を強く決意していた」 そして 「それ(完... -
#185【続勉強】〜バイオパイラシー〜【英検】
今日取り組んだ過去問題の英文は 「バイオパイラシー」というタイトルで まだタイトルしか見ていないのに、頭に?マークが飛ぶタイプの英文だった まず冒頭で 「バイオパイラシーは,先住民族に公正な報酬を払わずに,彼らの協力を得て見つけた産物の特許... -
#184【続勉強】〜初期の太陽系〜【英検】
今日取り組んだ過去問題の英文は 「初期の太陽系」というタイトルだった 読み進めると「私たちの太陽系」「彼らの太陽」と書かれてあり 太陽は一つではないことを知った今日 知識の足る話題ではないので、その単語を見た瞬間、脳内にクエッションマークが... -
#183【続勉強】〜ジャンピングスパイダー(クモ)の生存〜【英検】
今日取り組んだ過去問題の英文は 「クモの生存」というタイトルだった 取り上げられていたクモは非常に興味深い種で 「他のクリチャー(creature=生き物)を擬態することが観察されている」と 書いてあった 続いて「そのクモはアリの真似をするらしく ア... -
#182【続勉強】〜ヴェネチアの引き上げ〜【英検】
今日、取り組んだ英文は 「ロマンティックな都市ヴェネチアが高潮に対して弱くなっている」という内容だった 原因は二つあり、 その一つが地下水をパンプしすぎて(汲み上げすぎて)ヴェネチアが沈んでいること そして、それに対する「完璧なレメディ:rem... -
#181【ノーモアお見舞い】〜2週間も早くなった退院〜【松葉杖】
今日は父が退院をする日だった 母と父をお迎えに行った 久しぶりに実家に戻った父は嬉しそうだった 夕方、妹と甥っ子も父の様子を見にやってきた 入院中、あの世とこの世を彷徨った父の、その頃の写真を見て みんなで笑ってしまった食卓 こうやって笑える... -
#180【続勉強】〜宝石バチとココロっち〜【英検】
今日取り組んだ過去問の英文の内容が興味深かった 内容は、「宝石バチ」が毒でココロっちを「操るお話」 そのハチに興味が湧いてネットで検索して読んだものが面白かったから 文章問題が面白く感じたのかもしれない 宝石バチの毒の威力と、それを差し込む...