-
#166【王寺の学校】今日で終了【企業実習11日目】
今日で企業実習も終わりだ あっという間に過ぎていった11日間 デザインスキルなどを使う実際の現場とは、かけ離れているだろうと想定できる企業実習で 自分たちが即戦力にならないのは 実習を終えて、皆、理解しているはずだ それでも、作品が仕上がったこ... -
#165【王寺の学校】プレゼン練習【企業実習10日目】
企業実習は今日で10日目だ 明後日に制作物を発表するプレゼンが控えている 2名の方がそのプレゼンのプレゼンターになって下さった 今日の午後はその練習だった 練習は決められた持ち時間通りに終わり 内容も完璧だった 今日で両作品の修正もほぼ終わり 提... -
#164【王寺の学校】仕上がりつつある課題【企業実習9日目】
企業実習も9日目 ミーティングで時間がかかることもあるが、仕事の進め方には 各々のバックグラウンドがものをいうので時間がかかっても仕方がない 8日のプレゼンが終了すればこのグループ実習も終わりだ 「完成が楽しみだ」という 心の声が聴こえる -
#163【休息日】書き出さないと理解が追いつかないタイプ?【未来ノート】
今日はお気に入りのカフェへ 昨日仕上げたものの確認をする予定だった 完成度が全然完璧じゃないから気になって仕方なかったからだ だから完璧じゃない理由を探し求めて過去を振り返ってみた すると、その一つ一つのそこまでの作業や理解が、完璧でなかっ... -
#162【休息日】突然の連絡から10年ぶりの再会【英語仲間達】
昨夜突然ショートメールが入ってきた 10年ほど連絡をとってなかった 英語友達からだった 今月、その英語友達と出会ったスクールでのクラスメートが数名集まるらしい お誘いの連絡だったのらしく、ちろん参加の返答をした オーストラリア留学前に出会った人... -
#161【王寺の学校】一人の優秀なデザイナーが【企業実習8日目】
作品を8人で仕上げる課題も終盤に差し掛かってきた 各パートを担当している人たちのスキルには、当然ながらバラツキがある。初心者の集まる学校だから驚くことじゃない だから作成開始直後は作品のクオリティーにもバラツキがある 驚くことじゃないけれど... -
#160【王寺の学校】多数決で決まっていく違和感と安堵感【企業実習7日目】
今日も忖度なし会議をした 会議では主にディレクターが書くパートの詳細を精査をし、その意見に対して、多数決で修正するかしないかが決まっていく 多数決が便利なシステムなのは否定しない しかし、私は「多数決でもの事を決めてしまうこと」に 「疑問」... -
#159【王寺の学校】デザインを統一させていく忖度なし会議【企業実習6日目】
クラスを2グループに分けて課題にあたる企業実習も今日で6日目 企業実習といっても、今までと同じクラスのメンバーで制作をする時間が展開されている だからチームメンバー全員が皆のスキルを把握している 過去の作品を見てきたからだ 企業実習中の作品を... -
#158【王寺の学校】ランチをとると眠たい【企業実習5日目】
小さなおにぎりを食べただけなのに 今日の午後は眠気に襲われた 私はやることがあるのに眠気に襲われるのは好きじゃない だから理由を考える 今日は明け方ごろにリアルな夢を見ていたので 良質な睡眠時間ではなかったのかもしれない 最近はお昼は「ゆで卵2... -
#157【未来時間創造】ビビンちょ【伝わる日本語】
「…ビビンちょ…」 と話し声が聞こえてきた ビビンちょという言葉に脳が支配されてしまい 目の前のことに集中できなくなった 「ビビンちょしたら結局損する」 というフレーズだったの知らない言葉「ビビンちょ」を想像力で補いなんとなく理解はできた 英語...