MENU

#183【続勉強】〜ジャンピングスパイダー(クモ)の生存〜【英検】

今日取り組んだ過去問題の英文は

「クモの生存」というタイトルだった

取り上げられていたクモは非常に興味深い種で

「他のクリチャー(creature=生き物)を擬態することが観察されている」と

書いてあった

続いて「そのクモはアリの真似をするらしく

アリのアンテナ(antennae=触角)の動きに似た動作で

特定の行動をする。

また、身体的にアリによく似るようにもなり

その適応はそのクモに、近縁種がすることで知られている

ジャンピング(跳ぶ動作)をできなくさせたようであり

結果、このクモの生存が危ういかもしれない」

ということだった

私の想像力は

あの家の屋根の上に取り付けられたアンテナや

父の昔の車に取り付けられていたアンテナの

そのアンテナという単語を

「触角」と結びつけて変な映像を脳内に描いてきた

車の上のアンテナが動物の触角に見えて

車が大きな生き物にみえ

運転者は、その生き物の脳みそに見えてしまった

たくましい想像力だΣ(‘◉⌓◉’)

英語の勉強の邪魔をするのは

「他ならぬ己の膨らむ想像力だ」という

心の声を聴く

今日から場所を変えてのお勉強なのに意味がない!

とはいえ、想像力が記憶力に結びつくこともあるから良いことにしておきたい

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

始めは、英語、営業、カウンセリングの
スキルを使い仕事に従事しました
「転職記録」を書いていました。

海鈴と申します。

その後
「『心の声を聴く』とは
何をどのするのですか?」と
ご質問を頂くことが続いたことをきっかけに
主に「その日の心の声」と「行動」を
日記として書いています。

最近は、今ある「時間」が
どこの時点の過去から
どのように
「変化してきたのか」を
後から自分で「分析」する時にも
こちらのブログを活用しています。

有益な情報は多くないかもしれませんが
どなたかのお役に立てれば幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

マリンベル

目次