MENU

#185【続勉強】〜バイオパイラシー〜【英検】

今日取り組んだ過去問題の英文は

「バイオパイラシー」というタイトルで

まだタイトルしか見ていないのに、頭に?マークが飛ぶタイプの英文だった

まず冒頭で

「バイオパイラシーは,先住民族に公正な報酬を払わずに,彼らの協力を得て見つけた産物の特許を取ろうとすることを指す用語である」

と説明があった。続いて先の方に

「西洋社会は特許権…のような法的保護に重きを置く“place emphasis”が,

先住民族はしばしば,個人や企業が天然資源や生物に対して独占権“exclusive rights”を持つという概念“conept”は理解し難いと感じる。」

と書いてあった

和訳を読みながら「私も先住民族の持つコンセプトに賛同している」

という心の声を聴いた

英文からは

「バイオプラシーの抑制に関連する国際協定」と、「反バイオパイラシー協定の意義を失わせること」

といったものがあることを学んだ

この英文では社会の勉強をしているのだろうか?

と想い、もしこの知識が少しでもあれば英文を読むスピードは格段に早くなるのに…と悔やまれた

そして「いや、この英文の読解は国語の勉強かもしれない」と想い直し

社会と国語の、過去の勉強不足が少し悔やまれた

とはいえ「過去と他人は変えられない!」からやるしかない

٩( ᐛ )و

未来はこの瞬間から変更可能(^^)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

始めは、英語、営業、カウンセリングの
スキルを使い仕事に従事しました
「転職記録」を書いていました。

海鈴と申します。

その後
「『心の声を聴く』とは
何をどのするのですか?」と
ご質問を頂くことが続いたことをきっかけに
主に「その日の心の声」と「行動」を
日記として書いています。

最近は、今ある「時間」が
どこの時点の過去から
どのように
「変化してきたのか」を
後から自分で「分析」する時にも
こちらのブログを活用しています。

有益な情報は多くないかもしれませんが
どなたかのお役に立てれば幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

マリンベル

目次