MENU

#53【王寺の学校】バナー作成課題は英会話にも繋がる学びがあった【やってみる方が早いかも】

目次

午後の4時間で
3つ作成

一日一つ制作物を
完成させるのに
精一杯だったけれど

今日中に六個の作品を
完成させて
提出しなければいけなかった
課題
今日は急いで三つも
完成させることができた
細部にはこだわれなかったけれど

なんとか締め切りに間に合った
課題が終了してみると
座学で習い始めた時に
理解できなかったことも
実習では使えるように
なっていた
(先生に何度も
机までお越しいただいたけれど…)

「習うより慣れろ」
を実感してる今
「できなかったことが
できるようになる」
これは楽しくって
私は好き

今日まで
先生に
たくさんたくさん
質問して
申し訳なかったと想うけれど
聴かずにはいられなかった

その時にしか
聴けないことを
知っているから
聴かずにはいられなかった

わからないことを
その時に聴いておかないと
後になったら
どこが理解ができなかったのか
忘れてしまうから
その放置は
次の更なる不理解を
出現させてしまう

わからないことを
聴く
英会話でも
同じかもしれない
恥ずかしがらずに
相手の言動の何かに
興味が湧いたら
その場で
「なんでそう想うの?」
「それって、なんで?」って
聴くといいと想う
相手のことが分からなく
なってしまう前に

特に
一緒に住むのなら

私たちは心の声を聴くプロフェッショナル。私たちは、自分の心の声を聴いて、自分だけの未来時間を作るプロフェッショナルです。さあ、自分の心の声をもっと聴こう!Best Wishes,

読んでいただきありがとうございました。Love all






よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

始めは、英語、営業、カウンセリングの
スキルを使い仕事に従事しました
「転職記録」を書いていました。

海鈴と申します。

その後
「『心の声を聴く』とは
何をどのするのですか?」と
ご質問を頂くことが続いたことをきっかけに
主に「その日の心の声」と「行動」を
日記として書いています。

最近は、今ある「時間」が
どこの時点の過去から
どのように
「変化してきたのか」を
後から自分で「分析」する時にも
こちらのブログを活用しています。

有益な情報は多くないかもしれませんが
どなたかのお役に立てれば幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

マリンベル

目次