MENU

#110【王寺の学校】効率が良い復習-エビングハウスの忘却曲線【後期は6限目は復習時間】

昨日までの6限目は

当日に進んだ範囲の復習ではなく

テキストのコードを写経して

Webサイトの構築を

再現していた

けれど今日は、以前から

調子の良くなかったキーボードを

交換してもらっている間に

抜けおちた記述があり

そこを追記するために

追記する箇所を探していた

同時に、今日の午後の授業で

進んだ範囲の記述を

見直しながらページをくっていた

記憶が鮮明だったからか

昨日までのように記述内容を

思い出す時間を取る必要がなく

理解がサクサク進んだ

「効率の良い復習」になったと感じながら

昔に読んだ

「エビングハウスの忘却曲線」

をふと思い出し

そして、本の内容を実感した

昔、塾の先生が

「復習はその日に!」と

おっしゃっていたのも思い出した

色んな意味で

こちらの学校での学び、

深まる♪

「明日、即復習!」という心の声を聴く♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

始めは、英語、営業、カウンセリングの
スキルを使い仕事に従事しました
「転職記録」を書いていました。

海鈴と申します。

その後
「『心の声を聴く』とは
何をどのするのですか?」と
ご質問を頂くことが続いたことをきっかけに
主に「その日の心の声」と「行動」を
日記として書いています。

最近は、今ある「時間」が
どこの時点の過去から
どのように
「変化してきたのか」を
後から自分で「分析」する時にも
こちらのブログを活用しています。

有益な情報は多くないかもしれませんが
どなたかのお役に立てれば幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

マリンベル

目次