MENU

#484【未来時間創造】差し出すものは「安心感」【#479まとめ④】

まとめ①(#481)では

「愛想」があると『こちらの足りない英語力』を補ってもらえる

と書きました。

まとめ②(#482)では

は、足りない英語力を「補ってもらうため」に

「色んな不安」が表情が出ないように努力する!

と書きました。

まとめ③では

簡単に「愛想」をよくするコツとして

「口角を少し上げておく」といいと書きました。

今日のまとめ④は

「愛想」をよくすることで

会話相手に私たちが差し出しているものは

『心地の良い感じ』です。

心地の良い感じとは

言い換えれば『安心感』だと考えています。

皆様はいつもどんな感じを差し出しますか?

私は過去に一度だけ

威圧感たっぷりの人と出会ったことがあります。

その人は声がやたら大きくて

「20歳以下の若者の集まりで

いい歳した大人の出す態度なのかなな?」と

何度も心の声が聴こえて不思議に思うほどの

態度の大人でした。

ああいったタイプの方は『嫌悪感』を

たっくさんの圧力で

こちらに差し出してくださっているのでしょうか?

ならば受取拒否で!٩( ᐛ )و

逃げましょう!

心地悪いったりゃありゃしない。

話す以前の問題で門前払いです。

でも逃げれない場面もありますよね?学校とかなら特に…普通は…

そういう場合は「自分はあのようにならないでおこう」と

思い解決策は感じの良い大人の真似をする!

ということで

英語を話すときはこちらの

「英語聞き取れない!」等の不安から出てしまう「嫌」を差し出すのではなく

「安心感」を差し出してみましょう٩( ᐛ )و

「愛想」よく!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

始めは、英語、営業、カウンセリングの
スキルを使い仕事に従事しました
「転職記録」を書いていました。

海鈴と申します。

その後
「『心の声を聴く』とは
何をどのするのですか?」と
ご質問を頂くことが続いたことをきっかけに
主に「その日の心の声」と「行動」を
日記として書いています。

最近は、今ある「時間」が
どこの時点の過去から
どのように
「変化してきたのか」を
後から自分で「分析」する時にも
こちらのブログを活用しています。

有益な情報は多くないかもしれませんが
どなたかのお役に立てれば幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

マリンベル

目次